アロエベラ

ベラなのか、ヴェラなのか。Aloeveraでvなのでヴェラだと思いますが、ベラでいきます。発音するとベラなんだ、へへ、、

 

f:id:yuritoneko:20230605073815j:image
地元の市場で売ってる地元産のアロエベラ。

いつもある。オールシーズンある。キダチアロエは本州全域で育てられるそうだが、アロエベラの生育地域は南方だけなので、身近で常時お安く購入できるのは非常にラッキー。ありがとう亜熱帯。松ぼっくりは友情出演。

 

f:id:yuritoneko:20230605073755j:image
アロエベラのスムージー

材料:豆乳、アロエベラ、バナナ、プロテイン、EM

毎日飲んでるスムージー。スムージーというとオシャですけど、考え方としては流動食ですね。材料は家にあるものをテキトーに。バナナだけマスト。バナナがないと甘味が無くてつらい。バナナ以外では、生姜とかシナモンとか。りんごジュースとか、オレンジジュースとか。きなことか、はったい粉とか。ヨモギの粉末とか、ハトムギの粉末とか、青汁の粉末とか。これらの中からテキトーに一種二種チョイスしテキトーに入れて、フープロでガッとやります。プロテインは、体格、健康状態、運動量、食事内容などを鑑みて、私には小匙1/日が適量でした。


で、アロエベラ。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、人体に必要な栄養素がいっぱい含まれてるそうで、医者いらずと呼ばれてる通り、とにかくスゴイ。有用性は各所で報告されてますので、そこんところは有識者にお任せするとして、、

実際の体感として、毒素排出効果がヒジョーに強い、ような気がします。最初飲んだ時、利尿作用にびっくりしました。スマン、しばらくおしっこの話するよ、ごめんよ。人体の仕組みとして、尿って大事で、腎臓でわるいものを濾過して、体外に排出してるのが尿なワケで、尿を出さないと老廃物や毒素が身体に溜まって大変なことになってしまいます。尿ぐらい毎日してるし大丈夫デショって思わない?思ってたの、アタシ。アロエベラ以前に、ダンデライオン、たんぽぽコーヒーですね、このハーブでも一度経験したんですが、飲んで二、三時間は厠を往復しました。鍼やマッサージに行った後も私はそうなるんですが、通常の薄めの尿でなく、濃い尿になる。風邪ひいた時に風邪薬を飲んだ後の尿のような感じというとわかりやすいでしょうか。悪いものが出てる感じと言いましょうか。それほど日頃から悪いものが残留してるんでしょうか。尿ぐらい毎日してるし大丈夫っショ、ていう問題ではなかったみたい。排出しきれてない毒素の溜まった私はいわば歩く毒物。ポイズントードだったのよ、、、でもそれも、最初の一杯、初日だけの話で、2日目以降は厠を往復することもなくなりました。

そういったことがあったので、いくら美味しくてもアロエベラ、水分補給で頻繁にごくごく飲むようなものではないなと。食材としてというより、薬として、人体へ及ぼす作用の強い植物として、丁重に扱わんとならんなと思いました。基本的に毎朝スムージーは飲んでるんですけど、アロエベラは2日3日に一度、生理時は避ける、ということにしてます。

体調の変化で言うと、正直よくわからん、、わしゃいつも元気だからのう、ガハハ、、、多分、いい感じに作用してるんじゃないかなと思います。多分。


で、ここまでは内服の話なんですが、ここからは外用のお話。これが本題じゃ。えい。

 

f:id:yuritoneko:20230605073719j:image
アロエベラジェル。

原料:アロエベラ、精製水、キサンタンガム

自作のアロエベラジェルです。

約500ml。材料費約200円。あらお得。費用のほとんど精製水とキサンタンガム。キサンタンガムはジェル状にするために入れてます。頭皮にも使いたかったんで、塗布しやすくするためにジェル状にしました。アロエベラ100%だとお肌への浸透があんまよろしくないんで、精製水で希釈して、お肌に馴染む使い心地にしてます。比率は精製水とアロエベラで4:1ぐらい。もっと薄めてもよかった。

作り方は、アロエをフープロでガッとやって、材料全部混ぜただけっていう。トロミをつけるだけなら片栗粉でもいいんじゃないかしらってちょっと思ったんだけど、どうかしら?ダメかしら?麻婆豆腐じゃないんだからって感じかしら?

これが、今までのスキンケアはなんだったのってぐらい、テキトーに作ったアロエベラジェルが全てを解決しました。顔にも頭にも髪にも身体にも全身使える。歯磨きにもうがいにもマウスウォッシュにも使える。万能過ぎて止まらない。ネットで調べたアロエベラの効果、日焼けや火傷をした肌の回復、抗酸化作用によるシミの軽減、コラーゲン生成作用によるシワの改善、抗菌作用による油性肌やニキビの改善、保水作用による乾燥肌の改善、かゆみや炎症の鎮静etc、、、スゴイな、キミ。

実際、ごくつい最近、あつあつの鉄のフライパンにうっかり触れて結構な火傷したんですけど、アロエジェル塗ってたら、1週間程で全く跡形もなく治ってしまった。せっかくなんで、治癒過程を画像に残しておけばよかった。最初はちょっとしょげてて、ダメ元でアロエ塗ってたから、まさかこんなすぐ綺麗さっぱり治っちゃうとは思わなんだ。あと、虫刺されか何かで、足が真っ赤になってパンパンに腫れてたのも、コレ塗った翌日には何事もなかったかのように消えてなくなってた。え〜すご〜いアロエすご〜い。あんまり大きな声で言ったら謎の勢力に消されちゃうんでねぇか?てぐらいスゴイオブスゴイ。元々お肌が弱く、フツーにフツーのスキンケアが出来るってだけでも、ストレスからの解放がスゴイ。もしかして、毎日お顔に塗ってたら、いつかはガッキーになっちゃうんじゃ?と思って塗っているけど、今のところその兆しはない。でも、そのように浮かれる程度にはお肌の調子は非常に良い。

一応、市販のアロエベラジェルを長年使ってたんですが、新鮮な生葉がスゴイのか、地元産のアロエベラのポテンシャルがスゴイのか、市販品より雑に作ったハズのアロエベラジェルの威力がスゴイです。お肌がこれほど安定したのは幼児期以来。もっと早く知るべきだった&後世に語り継ぎたい&もっと世界に広めたい。とはいえ、たまたまアロエベラが私の体質にハマっただけかもしれないし、自作なものですので、自己責任でとしか言えないのが申し訳ないところではありますが、もし、お肌のトラブルでお悩みの方で、アロエベラが入手出来ましたら、外用として一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

 

f:id:yuritoneko:20230605073647j:image
アロエベラの泡盛漬け。

と、ヘアスプレー。

一年モノです。これを作った時は、唐突に母にアロエベラをもらい、泡盛に漬けてスプレーして頭にかけると白髪にいいらしいって聞いて、フーンって感じでとりあえず漬けてみました。最近になってアロエベラに覚醒したので、保存庫で眠っていたこちらを取り出して使ってます。定期的にしているヘナ染めは一旦お休み。白髪多いので、被験者としては最適。どういったエビデンスがあるのかわかりませんが、男性のAGAにもいいらしいです。

作り方は、アロエベラをサイコロ状に切って泡盛に漬ける。どのぐらい置けばいいんだろう?一ヶ月置けば十分?そのアロエベラをフープロでガッとやって精製水で希釈して作ったのがヘアスプレー。シャンプー前に頭皮にシュッ。シャンプーしてから頭皮にシュッ。ドライヤー後に頭皮にシュッ。朝起きたら頭皮にシュッ。気分転換に頭皮にシュッ。多分、そんなにやる必要ないと思うんだけど、爽快感があるのでついやってしまう。こちらはまだ最近始めたばかりなんでなんともですが、目に見える効果があれば後ほどご報告。


今回はそんな感じです。


アロエベラ活用、内服編と外用編は以上。


あ。台風。なんか変な台風でしたね。最近の台風は本州のほうへ行きがちなので、ちょっと心配です。こちらはいまだスーパーの商品が品薄状態ですが、備えはしてるので一応大丈夫です。シマちゃんは雨風の轟音や家の軋む音に怯えてニャーニャーしてましたが、今回の台風、3日4日同じようなテンションで停滞してたんで、最終的にはシマちゃんも慣れきって余裕の爆睡でした。天災、人災、何かしらあっても、慌てず焦らず、落ち着いて対応していきましょうねということで、どっしり構えた人間さんでいようと身体を鍛え労っていこうという次第です。皆さんもどうぞ心身お大事に、水分補給も大切に、お元気でお過ごしくださいね。


ご閲覧ありがとうございました。


じゃあ、またね。

カレー

今日はカレー。

昨日もカレー。

明日もカレー。

 

カレーって、いいよね、、、

 

いただきます。

f:id:yuritoneko:20230522224037j:image

トマトカレー

材料:トマト缶、カボチャ、セロリ、パクチー、エリンギ、大豆、鶏肉、玉ねぎ麹、カレーペースト

カレーペーストを自作していて、その時々で具材や味付けを変えて、いろんなカレーを作ってます。

今回のは、トマトカレー。

うまし、、

写真がオシャレじゃない。それはまあ、、

 

こちらが素となるカレーペースト。

市販のカレールウ相当の役割をします。

f:id:yuritoneko:20230522224002j:image

カレーペースト

材料:玉ねぎ、トマト、ニンニク、スパイス(クミン、コリアンダー、シナモン、クローブガラムマサラ)

クミン&コリアンダー、家にある適当なスパイス、という構成です。

クミンとコリアンダーさえ入れれば、それはもうカレーである。という大雑把な認識。

塩と胡椒、鷹の爪と生姜も入ってます。黒糖も入れてるっけ。味噌入れてるバージョンもあるか。その時々でかなり適当です。

このカレーペーストを使って、カレーを量産してます。私の食生活、月の半分はカレーです。

市販のカレールウだと、ルウだけで味付けできるけど、このカレーペーストはカレー感出すのみで、味付けは別なので、味付けもその時々です。だいたい、玉ねぎ糀かナンプラー。ベースに、豆乳やココナッツミルクを使っても、これまた味にバリエーションができて、飽きないんだなぁ。無限に広がるカレーの世界。カレーって、いいよね、、、

調べてみると、調理法とか、スパイスの種類とか、とても凝った作り方してる方がいっぱいいらっしゃいます。私はまだカレーの冒険始めたばかりの初心者です。何を聞かれてもお答えはできませぬ。カレーがうまいということしかわかりませぬ。5歳児と変わりませぬ。スパイスで作るカレーにご興味のある方は、詳しくはwebでということで。カレーは奥が深く、そして懐が深い、、、

スパイスってのがそもそも沼っす。独特な香りや風味も十分に魅力的ですが、どうやって各地に伝わったか、その歴史的経緯も面白い。

スパイスってのは、なんで粉末にするかって、保存のため、調理する際の使い勝手のためっていうのが理由としてまず想像つくかと思うんですが、分量を等しくして公平な取引をするためっていう理由もあったんだそうで、ほほーうと思いました。

日本にもすり鉢ってのがあって、擦る、粉末にするっていう技術、調理法、食材の加工方法がありますね。擦り胡麻とか、きなことかも、粉末状ですね。私の地元にも、擦るっていう技術はあったそうで、考えてみれば、石でごりごりやればだいたい粉末になりますので、きっと昔々からあった調理法なんでしょうなあと。

で。現代にはプロテインがあります。筋トレする人には必須でお馴染み。プロテイン=タンパク質ですね。牛乳由来のホエイプロテインと、大豆由来のソイプロテインとあって、私はソイのほうを飲んでるんですが、これもまた粉末です。私はバナナと混ぜてスムージーにして飲んでます。マッチョの皆さんは、水に入れてシャカシャカして飲んでるそうです。

これっていうのは決して現代人だけではなくって、昔々にも、粉末にした食材を、水でシャカシャカして飲んでたんではないかと、そんな説はどうでしょう。マッチョのプロテイン、原点回帰してる説。

物証とか根拠とかないです。もしかしたらそうなのかなという、単なる妄想です。えへへ。

でも、漢方とかも粉末だし、もしかしたら、粉物を水で溶いて飲むって、わりとメジャーな栄養摂取法だったんじゃないかと思うんだけど、どうかなあ。


そんなことを考えつつ。

カレーって、いいよぉ、、、

 


カレートークは以上。


ごちそうさまでした。


ご閲覧ありがとうございました。

 


じゃあ、またね。

ぬか漬け

ぬか漬けを作るぞ。ヤー。

 

無料ブログなんで途中広告が入ります。

どんな広告が入るのか私は知らんよ。

ごめんなすって。

 

じゃあ、始めるよ。

 

f:id:yuritoneko:20230520192121j:image

はい、どん。

 

左上、まるほ食品さんのぬかづけの素。(原材料:米(国産)、食塩、唐辛子、椎茸粉、昆布)

左下、マイぬか床

右、ボウルふたつ

 

昨日漬けておいた食材を、ぬか床から取り出すところから始めます。

f:id:yuritoneko:20230520192624j:image

どん。

 

右側、ぬか。

左側、昨日漬けた食材。

こんな感じでぬかと食材を取り分けます。

 

多分、ぬか漬けやってらっしゃる方は、ぬか床としているぬか漬け容器の中で、一連の作業を済ませてると思うんですが、私は一人分を小さめの容器で作っているので、大きめのボウルを別で用意して作業してます。

さて、画像右側の取り出したぬか。大きめのボウルのほうですね。この中に、元気いっぱいの微生物がたくさんいるわけですね。みなさーん、こーんにちはー。

これを手でよく混ぜます。ぬか漬けといえばコレ、といった感じの作業、ぬか床まぜまぜです。この作業が小さい容器だと難しいので、大きめのボウルを用意したっていう、なぁんだナルホドねって、なってますでしょうか。いかがでしょうか、皆様。

この大きめのボウルで、まぜまぜまぜまぜと。ボウルが大きいと混ぜやすいっていう、そんなひと工夫がありつつ。素手で混ぜますので、作業前には手をよく洗いますよ。

ぬかは漬け込んだ野菜の水分を吸って、緩くなってることもあるので、そしたら、ぬか漬けの素を追加して、ほどよい硬さにしておきます。水分が多いと、カビが生えちゃったり、発酵が弱まったりしてしまいます。ぬか床をいい状態を保つ為に、水分量の調節は大事です。

画像左側、漬けておいたパプリカ。無人販売で購入した、地元産のパプリカです。昨日漬けましたので、一日ぶりの再会です。やあ、久しぶり。また会えたね。

まだぬかがついてますけど、洗うのは後ほど。

 

では、次。

f:id:yuritoneko:20230520193042j:image

どん。

 

こんな感じで、容器に新たな食材とぬかを詰め込みます。今回はきゅうりですね。こちらも無人販売で購入した、地元産のきゅうりです。

ウォーキングがてら無人販売まで歩いて、お野菜を買いに行ってます。無農薬で頑張ってるそうで、玉ねぎがめっちゃ瑞々しくて美味しかったです。

無人販売の農家さん、いつもお世話になってます、、お顔を合わせる機会がないので、直接お礼は言えませんが、いつもありがとう、そしてこれからもどうぞよろしく、、

お野菜、意外と重さありますので、にんじん、玉ねぎ、カボチャなど複数購入すると、重量級の筋トレのような帰り道になります。私でもマッチョになれるかしら。なれるといいな。ウフフ。

ちなみに、本物のマッチョは何十キロも負荷をかけてトレーニングしてるので、お野菜の重み程度じゃムキムキにはならないんですよ、、、でも、筋肉への道は小さな一歩からと、誰かも言っています。お野菜買い過ぎた。帰りの労力忘れてた。そんなウッカリも、決して無駄にはなってないんですね。暑い、重い。がんばれ、がんばれ。ウオー。

 

はい、次。

f:id:yuritoneko:20230520193045j:image

どん。

 

きゅうりをぬかで覆い尽くしました。あとは蓋して、発酵タイムスタートです。

きゅうりなら大体半日で食べごろらしいんですが、私はよく発酵してキュッとなったぬか漬けが好きなので、丸一日置いてます。こちらのきゅうりは、明日また取り出します。きゅうりを取り出し、また更なる食材を漬けると。エンドレスぬか漬けライフです。

今のところ、発酵は常温で頑張ってもらってます。もうちょっと暑くなったら、冷蔵庫っす。人も猫も微生物も、暑さにはね、もう大変なんで。

 

さて、じゃあ、パプリカについたぬかを落としていきましょう。

f:id:yuritoneko:20230520203751j:image

ぬかは排水溝に流すと詰まってしまいますので、絶対に排水溝には流さないようにしてます。

ぬかを取り分けた先ほどの大きめのボウルに水を入れて、ボウルのぬかを落としつつ、この中でパプリカのぬかも落としていきます。


f:id:yuritoneko:20230520203755j:image

どどん。

パプリカのぬか漬けの出来上がり。ワー。

 

早速いただきました。

美味しいっていうのは勿論なのですが、自然の恵みって感じが強いです。なんでしょうか。何かはうまく言えませんが、成る程〜となる味わいです。

パプリカ前にトマトを漬けたので、ほんのりトマト感もありました。トマト取り出すとき失敗して、ぬかの中で2個ほど潰れちゃったんだ、、それもまた結果オーライとなりけり。

 

最後に。

排水溝に流せないぬかについて。

これは結構、ぬか漬け生活のネックになってるところだと思います。

私の場合、ボウルいっぱいぬか水を出してしまいました。どうすんだコレ。

 

畑やお庭があればそこにザバっと流せます。ぬか水を土にかけると、元気いっぱいの微生物が土に追加され、土が発酵して、土が元気になります。

でも、植物としては、ぬか水かけられたらぬか漬けと同じく発酵させられちゃうわけですので、根っこを発酵させられちゃったら植物枯れちゃいます。また、土は発酵すると熱を持ちますので、その熱も植物の根っこにとってはダメージになります。なので、ぬか水を流すのは、植物が植わってない「土」です。土なら大歓迎。植物はノーぬか。そんな感じです。

 

では、畑やお庭がない場合はどうしたらよいのか。

 

ネットで調べてみると、ストッキングのように目の細かい排水ネットを、ゴミ受けに取りつけて、そこにぬかやぬか水を流して処理しているようです。

 

うちも、畑やお庭がありません。

しかし、ベランダはあります。

ベランダにプランターをいくつか置いて、土づくりやコンポスト、家庭菜園をしています。

コレがわいの畑でお庭や。

 

f:id:yuritoneko:20230521002720j:image

どどどん。

 

土づくり用のプランター

ここにぬか水を入れてます。

猫がいたずらしないように、枯れ枝をわんさか盛って、土をガードしてます。

ぬか水をかけて元気になった土は、一ヶ月ぐらい休憩させて、それから植物を植えます。このプランターには黒豆を植えようと思ってます。

 

こんな感じで、ぬか漬けをしてます。

 

面倒くさがりの私にしては、意外と続けられています。ぬかを混ぜてると、猫を撫でてるような、幸せチャージしてる感じというのかな。ウフフ、猫撫でちゃお。ウフフ、ぬか混ぜちゃお。大体同じです。そんな感じです。料理というジャンルでいいのかな。ちょっと違うような気がする。

 

米ぬかで酵素風呂を営業しているところもありますね。酵素風呂も、ぬか漬け的な感じ、というとざっくり言い過ぎでしょうか。発酵で微生物的な。合ってますでしょうか。一応調べたんですが、こういった理解で大丈夫でしょうか。

発酵、微生物、というのがぬか漬けの特徴というかポイントになるわけなんですが、この発酵、微生物という世界がまた奥が深く面白い。お味噌やお醤油などの発酵調味料、甘酒や納豆といった発酵食品、そして、土壌、腸内細菌、、、小さいみんな、こーんにちはー、、、

 

それはそれとして、ぬか漬けの一連の作業の中で、私が一番好きなのは、土にぬか水を入れ、スコップで混ぜ込んでいる時です。

 

ぬか漬けトークは以上。

 

ご閲覧ありがとうございました。

 

じゃあ、またね。

 

玄米

はてブを始めることにした。

友達や知り合いに向けて書こうと思う。

友達や知り合い、よろしくね。

友達や知り合いじゃない人も、よろしくね。

 

無料ブログなんで途中広告が入ります。

その点は私には関知できんので予めすまん。

 

 

 

それはそうと、玄米。

f:id:yuritoneko:20230519211633j:image

どん。

 

 

かれこれ2年?

玄米を食べている。

 

玄米を炊く時、私の場合、

二日三日、水に浸けておく。

そうすると、、、えーと、なんだっけ。

 

>フィチン酸は主にぬかに含まれているため、玄米を水に浸しておくことにより、フィチン酸を取り除くことができると言われています。

 

とのことだ。

 

フィチン酸というのは玄米に含まれている成分で、必須ミネラルの吸収を阻害するとか言われて悪物扱いされてたんだけど、近年の研究では、どうやらフィチン酸っていいものらしいよって話になっている。

その辺は有識者に任せるとして。

 

玄米はよーく浸水させてあげると、パサパサがなくなって美味しくなるので、私はじっくり水に浸けることにしている。

 

10年前にも玄米チャレンジしたんだけど、その時は、なんも調べず白米をいつも炊いてる要領で炊いちゃって、案の定パッサパサで、健康のためとは言え食べるの厳しくないかと思って挫折した。あの時の玄米、ごめん。ワイが無知やったんや。

 

ということで、玄米の浸水時間に関しては諸説あるんだけど、私の場合は、いろいろ試して、二〜三日で落ち着いています。

 

で、玄米を浸したお水がこちら。

f:id:yuritoneko:20230519205124j:image

どん。

 

(真ん中のやつや。右のタッパーはぬか漬けや。上に乗ってる小瓶はニラ壺や。)

 

これはですね、玄米発酵水(リジュベラック)と言って、調べてみるといろいろと使えるらしいのです。最初は、その独特な香りにびっくりして、玄米が腐っちゃったのかと思った。ところがどっこい、調べてみると、腐るどころか発酵で逆にパワーアップしてて、なにやら健康にいいらしい。

そこで、玄米を炊く時には、このお水を捨てずに取っておいて、いろいろ活用しています。

ネットの情報を鵜呑みにして、ひととおりやってみました。植木にかけてみたり、化粧水として使ってみたり、豆乳に入れてヨーグルト作ったり、果物入れて発酵ジュースにしたり、野菜を入れて発酵スープにしたり。

最初こそいろいろやってたんだけど、面倒くさがりだから、、、

 

今となっては、ただ、飲む。

シンプル、イズ、ベスト。

 

(一応、ただ飲むだけじゃなく、おなか冷やさないようお湯で割り、EMを入れて飲んでるよ。)

 

振るとこんな感じ。

f:id:yuritoneko:20230519205121j:image

どん。

 

このあわあわが発酵してる証らしい。

 

なんか、、すごいでしょ?

わかんないけど、すごい気がする。

すごい、かな?

どうかな?

どうなんだろ?

どうなのかしら?

 

 

話は少々脱線しましたが、もし宜しければ、もしご興味があれば、玄米をお炊きの際は、リジュベラックで検索してみてください。詳しくはwebで。私からは何も説明できません。へへ。

 

で、玄米だけだと栄養素が云々かんぬんらしいので、押し麦も混ぜて炊いてます。そうしたほうが、何やらバランスいいらしい。ほら出た、ウヤムヤな知識。調べた時はコレだ!と思ったんだけど、忘れちゃうんだな、これが。

押し麦の他に、玄米に混ぜる系として、これまたいろいろ調べて試したんだけど、やってみた理由もやめた理由も、これまた忘れちゃうんだな、これが。

甘えるな、自分で調べろ、今手にしているそのスマホはなんだ。心を鬼にして、私も言うわけです。ごめん!って。ふわっとしたことしか言えなくてごめんよ!ってね。

 

それで、玄米を食べ続けてみた結果、体調いいです。玄米を食べてる効果かどうかはわかりません。ある日突然、病気になるかもしれません。でも、今のところ、調子はいいです。

 

玄米が原因かはわかりませんが、玄米を食べ始めたばかりの頃、ちょうど1週間目ぐらいの頃だったかな、猛烈な偏頭痛が起きて、あまりに痛過ぎて、鍼に通いました。普段あんまり偏頭痛とかないので、びっくりした。思い当たることといえば、玄米食に変えたことぐらいだったんだけど、冤罪だったら玄米ごめんね。

調べたところによると、人によっては、玄米のデトックス効果で、身体に変調があるらしい。いわゆる好転反応ってやつですね。けど、嘘つけ!そんなことあるか!という反論もネット上にはあります。

私の場合はこうだったってことで、どなたかのご参考になりましたら。

 

発酵玄米っていうのもありますね。

玄米を炊飯器に入れっぱにしておくと、発酵玄米になるらしいんですが、私は4合炊いて1週間かけて食べてますので、常時炊飯器に入れっぱです。面倒くさがりだからさ、、、まさか、炊飯器の中で玄米が発酵してたとはさ、、、世の中なにがどう転ぶかわからないもんだ。

気分で、パスタとかそうめんとかやたら食べてて、玄米が減らない時もあります。そういう時は、炊飯器の中で待機している玄米で、甘酒を作ったりしています。

 

玄米トーク、以上。

 

玄米については、ネットで調べてみると、いろいろと面白い記事ありますので、よかったら、こちらをご覧くださった皆さまにも、玄米にご興味持っていただければと思います。体質とか合う合わないとかもあるらしいんで、そこら辺は、玄米以外の何かで、なんやかんやでいい感じに健康になれたらということで。

 

既に玄米食べてるよって人は、多分、ものすごくいい人です。ものすごーくいい人。顔もいい。性格もいい。全部いい。多分ね。多分。

 

 

こんな感じで、

主に、食べもののこと、健康のこと、などを中心に書いていくブログにしようと思う。

 

ご閲覧ありがとうございました。

 

じゃあ、またね。